ライブラリ・フィールドなどの各項目にアクセス権を設定します。
- アクセス権の設定は、ライブラリごとに行います。
- 各アクセス権の初期設定では、全員にすべての権限がある状態に設定されています。
- 「全員」にすべての権限が設定されていると、ユーザー/グループごとに設定したアクセス権は無効になります。ユーザー/グループにアクセス権を設定する場合は、「全員」の設定内容を変更するか、または削除してください。
- 集計については、アクセス権は設定できません。ライブラリの閲覧権限のあるすべてのユーザーが閲覧できます。
- フォルダのアクセス権、ライブラリの作成・運用切替の権限については、システム管理者が設定します。
- ライブラリ管理では、次の項目に関してアクセス権・権限を設定できます。
ライブラリ管理のアクセス権
項目 |
設定できるアクセス権・権限 |
ライブラリ |
閲覧 |
レコード |
編集・追加・削除 |
ツールメニュー (CSV書き出し、一括編集、一括削除、再ルックアップ、XML書き出し、レコードコピー) |
操作 |
フィールド |
閲覧・編集 |
レコード一覧ビュー |
閲覧 |
フィールドレイアウト |
閲覧 |
絞込 |
閲覧 |
レコードコメント |
閲覧 |
- ダイレクト表示のアクセス権について
閲覧権限のないレコード一覧ビューや絞込が設定されている場合、そのダイレクト表示は表示されません。
「デヂエ」では、ライブラリやレコードに対して、閲覧・追加・編集・削除のアクセス権を設定できます。個々のフィールドや絞り込みなどにアクセス権を設定することも可能です。
アクセス権の設定により、登録されたレコードのデータを、一部のユーザーにのみ閲覧可能に設定したり、レコードの登録自体を限られたユーザーに限定したりできます。
アクセス権は次の手順で設定します。
- アクセス権を設定するユーザーを検討する
アクセス権を設定するユーザーの例
項目 |
説明 |
レコード登録者 |
「アンケート登録者」、「レポート登録者」など、実際に操作を行うユーザーです。 |
管理者 |
「アンケート管理者」、「レポート管理者」「ライセンスキー発行者」など、特別な権限を与えるユーザーです。 |
その他のユーザー |
操作に直接関係のないユーザーです。
初期設定では、[全員]にすべての権限が与えられています。
このユーザーの権限を変更することで、他のユーザーに個別の権限を設定できます。 |
- 設定するアクセス権を検討する
設定するアクセス権の例
項目 |
説明 |
レコード登録者(登録前) |
他のユーザーのレコード(アンケート結果など)は閲覧できないが、レコードの追加のみ可能 |
レコード登録者(登録後) |
自分の登録したレコードは、閲覧・編集・削除できる |
管理者 |
すべての操作が可能 |
その他のユーザー |
ライブラリ自体を閲覧できない |
- 考察したユーザーごとにアクセス権を設定する
操作の詳細については、「ライブラリ/レコードのアクセス権を設定する」を参照してください。
アクセス権の設定例
項目 |
説明 |
レコード登録者(登録前) |
[全登録ユーザー]に追加権限のみ与える
※「ゲスト」などのユーザーを作成することで、アンケートなどを匿名で実施することもできます。
ユーザーの作成については、システム管理者が行います。
|
レコード登録者(登録後) |
すべての権限を与える場合
論文の提出など、提出後の閲覧と編集は可能で、削除のみ不可にする場合
ライセンスの発行など、内容の閲覧のみを許可する場合は、次のようなアクセス権をレコード登録者に設定します。
|
管理者 |
すべての操作が可能
|
その他のユーザー |
[全員]のアクセス権を削除します。 |
その他の注意点 |
ライブラリ管理者は、常にライブラリを閲覧できます。必ずライブラリ管理者の設定も行ってください。
不要な操作のリンクは、ご操作を防ぐためにも非表示に設定してください。
特定のユーザーにのみ登録するフィールドを設定する場合は、フィールドにアクセス権を設定してください。 |
- ユーザーにライブラリのURLを連絡する
「レコードの追加」画面のURLを連絡することで、閲覧権限のないユーザーにレコードの追加のみ依頼できます。
管理者がレコードを登録し、レコード登録者を変更することで、閲覧のみ可能なレコードを作成できます。
- ユーザーがライブラリの操作を実行する
アンケートや論文の提出など、操作の権限に期限を設けることも可能です。
アクセス権の設定例
項目 |
説明 |
レコード登録者(登録前) |
提出期限になった時点でレコード登録者の編集・削除を禁止する場合
|