ライブラリ情報を確認/変更する
ライブラリ情報を確認/変更する
ライブラリ情報を確認する
ライブラリ情報を確認します。
- 「ライブラリ管理」画面で、
ライブラリの情報をクリックする 「ライブラリの情報」画面が表示されます。
- ライブラリ情報を確認する
ライブラリ情報
項目 説明 ライブラリ名 ライブラリ名です。 ライブラリID ライブラリ追加時に「デヂエ」が自動的に付加する番号です。
ライブラリ管理者は変更できません。位置 ライブラリが追加されているフォルダです。 メモ ライブラリのメモです。 ライブラリ管理者 ライブラリ管理者です。 作成者 ライブラリの作成者です。
ライブラリ作成者がログイン前ユーザーの場合は、作成者欄は空欄となります。作成日時 ライブラリの作成日時です。 更新日時 レコードの登録やライブラリ管理の設定変更など、ライブラリに変更があった最終日時です。 レコード数 登録されているレコードの総数です。 運用 現在の運用状態が表示されます。
システム管理者または、運用切替の権限があるユーザーは、本運用/仮運用をクリックし、ライブラリの運用を切り替えられます。ロック時間 レコードの編集時にロックする時間です。

- ライブラリ情報は、「レコード一覧」画面で
ライブラリの詳細をクリックしても確認できます。
- ライブラリIDについて
ライブラリIDは、リレーションやレコードコピーの設定画面で、ライブラリ名のあとに(ID=○○)として表示されます。ライブラリの一覧が表示されるメニューでは、ライブラリはライブラリIDの昇順で表示されます。 - レコードコメントを書き込んだり、運用を切り替えたりしても、最終更新日時は更新されません。
ライブラリ情報を変更する
ライブラリ情報を変更します。
- 「ライブラリ管理」画面で、
ライブラリの情報をクリックする 「ライブラリの情報」画面が表示されます。
変更するをクリックする 「ライブラリ情報の変更」画面が表示されます。

- ライブラリの位置を変更する場合は、次の点に注意してください。
- フォルダを移動した場合、移動先のフォルダのアクセス権が適用されます。
- アクセス権限のないフォルダへは移動できません。

- フォルダ内に同じライブラリ名やサブフォルダ名がある場合、そのライブラリ名には変更できません。
ライブラリ管理者を変更する
ライブラリ管理者を変更します。
- 特定のグループを指定し、そのグループに所属するユーザー全員をライブラリ管理者に設定することもできます。

- ライブラリ管理者から操作している本人を削除できません。
- 「デヂエ」にログインしていない場合は、ライブラリ管理者の設定を変更できません。

- ライブラリ管理者は、アクセス権や閲覧権限に関わらず、ライブラリを閲覧できます。
- システム管理者は、システム設定の「ライブラリ運用管理」でライブラリ管理者を変更できます。
『システム設定マニュアル』の「各ライブラリの設定(ライブラリの情報/ライブラリ管理者/運用切替)を変更する」
- 「ライブラリ管理」画面で、
ライブラリの情報をクリックする 「ライブラリの情報」画面が表示されます。
変更するをクリックする 「ライブラリ情報の変更」画面が表示されます。
- ライブラリ管理者欄でライブラリ管理者を変更し、変更する をクリックする
レコード編集時のロック時間を変更する
レコード編集時のロック時間を変更します。
- レコード編集時に、他のユーザーがレコードを編集できないようにロックする時間を設定できます。
- 設定したロック時間を過ぎても、レコードの編集が終了しない場合、ロック時間は解除されます。
- 「ライブラリ管理」画面で、
ライブラリの情報をクリックする 「ライブラリの情報」画面が表示されます。
変更するをクリックする 「ライブラリ情報の変更」画面が表示されます。
- ロック時間欄で編集ロック時間を選択し、変更するをクリックする

- レコード編集時間の初期値は、「5分間」に設定されています。
- ライブラリ管理者は、本設定に関わらず、ロックを解除できます。