集計を設定します。
- 「集計」を設定しても、メニューに集計を表示していない場合は、「レコード一覧」画面に集計のメニューは表示されません。
- 集計は機能自体にアクセス権を設定できません。ただし、集計対象フィールドと小計対象フィールドの閲覧権限があるユーザーのみ集計を実行できます。
集計を設定します。
商品ごとの売上高の合計値を月別に集計する場合は、次のように設定します。
集計の種類 : 合計値
集計名 : 商品毎月次売上
合計値を集計するフィールド:売上額
小計対象 1 : 売上月
小計対象 2 : 商品名
※ 対象ライブラリには、「売上月」「商品名」「売上額」の各フィールドが設定されていることを前提とします。
※ 「売上月」のフィールドには、「文字列」フィールドを使用してください。
「レコード一覧」画面で絞り込みから「商品毎月次売上」を選択すると、次の画面が表示されます。
「商品毎月次売上の集計結果画面」
「グラフ表示した場合の集計結果画面」
集計を追加します。
項目 | 説明 |
---|---|
集計名 | 集計名を入力します。 必須項目です。必ず入力してください。 設定した集計名は、集計メニューに表示されます。 |
集計の種類 | 集計するフィールドを選択します。 ※ 集計の種類が「合計値」「平均値」「最大値」「最小値」の場合は設定します。 |
小計対象フィールド | 小計対象のフィールドを3つまで指定します。 小計対象フィールドのフィールドタイプが「日付」「日付時刻」の場合は、集計対象を選択します。 集計の種類が「合計値」「レコード数」の場合は、各小計対象の横に「グラフを表示する」が表示されます。チェックを入れると、集計結果画面で集計値の右側に横棒グラフが表示されます。 |
クロス集計 | クロス集計を実行するかどうかを設定します。 クロス集計を実行する場合は、「クロス集計を行う」にチェックを入れ、小計対象(横軸)で集計対象を選択します。 |
ソート | 集計結果の並び順を選択します。 |
集計をコピーして追加します。
追加されている集計の設定条件を変更します。
集計一覧の表示順を変更します。
追加されている集計を削除します。